酒日記

2001 05 03

Thu, 03 May 2001

サッポロ生ビール (5% × 1200 ml)

朝7時ごろ(部室から)帰宅。寝たり起きたり、だらだらと休みを浪費。

夕食は「牛鉄」二子玉川店にて。いつもながら、ここの店員は見ていて気持ちがいい。 客が帰った瞬間にそのテーブルに数人が飛びついて、ものの30秒で片づけを終えて次の客を迎えいれる。すげー。 「牛角」は、その点店員がサボってるように見える (故に客の回転が遅い) のが良くないね。

鱈腹。


モルツスーパープレミアム (5.5% × 1000 ml)

sheep の Kondara Mary beta2 (XFree86 4.0.3) で、 Matrox G400 DH デュアルディスプレイ環境構築記。
# 多分家では使わないだろうけど、記録として。

まず、matrox の FTP サイトからドライバを入手。 ftp://ftp.matrox.com/pub/mga/archive/linux/2001/beta_1_2_0/ 以下の、mga_drv.o mga_hal_drv.o。こいつらを、/usr/X11R6/lib/modules/drivers/ へ置く (元の mga_drv.o はバックアップを取っておく)。

/etc/X11/XF86Config-4 を、以下のように書き換え(抜粋)。
参考:Software Design 2001年5月号 P.159

Section "ServerLayout"
    Identifier "DualHead"
    Screen      "Screen1" RightOf "Screen2"   # <- Screen1 を Screen2 の右に配置
    Screen      "Screen2"
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
    Option "Xinerama"                         # <- Xinerama オプション有効
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier "CPD-G420"         # <- Sony CPD-G420 (プライマリ)
    HorizSync 30 - 110
    VertRefresh 48 - 170
EndSection

Section "Monitor"
    Identifier "VIVITRON17"       # <- Gateway VIVITRON17 (セカンダリ)
    HorizSync 31.5 - 64.3
    VertRefresh 50-100
EndSection

Section "Device"
    Identifier "Matrox Millennium G400-1"   # <- プライマリ側
    Driver "mga"
    BoardName "Unknown"
    BusID "PCI:1:0:0"                   # <- /sbin/lspci で PCI バス名を調べる
    Screen 0
EndSection

Section "Device"
    Identifier "Matrox Millennium G400-2"   # <- セカンダリ側
    Driver "mga"
    BoardName "Unknown"
    BusID "PCI:1:0:0"
    Screen 1
EndSection

Section "Screen"
    Identifier "Screen1"
    Device "Matrox Millennium G400-1" # 上で定義した Device
    Monitor "CPD-G420"                # 上で定義した Monitor
    DefaultDepth 24
    Subsection "Display"
        Depth 24
        Modes "1280x1024"
    EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
    Identifier "Screen2"
    Device "Matrox Millennium G400-2"
    Monitor "VIVITRON17"
    DefaultDepth 24
    Subsection "Display"
        Depth 24
        Modes "1280x1024"
    EndSubSection
EndSection

Device セクションの BusID は、/sbin/lspci を実行した結果、

01:00.0 VGA compatible controller: Matrox Graphics, Inc. MGA G400 AGP (rev 04)

と出たので、PCI:1:0:0 を指定。Monitor セクション、Device セクションはそれぞれ二つづつ必要。

で、実行は、

$ startx -- +xinerama

とすると・・・じゃーん。証拠写真(ボケてるけど)。 2つのスクリーンにまたがって mozilla の window が表示されてますね。

でもこれ、実用として使うならモニタのサイズ、解像度、リフレッシュレートを同じにしないと辛いかも。 サイズが違うと当然見た目の大きさが変わっちゃうし、リフレッシュレートが違うと目が死にます。


サッポロ黒ラベル (5% × 1000 ml)


powered by blosxom