↑「魔王」の姉妹品 (酒屋曰く) らしい。
味の方は・・・けっこう普通の焼酎だなあ。 魔王のあの独特のスッとする感じはほとんどなくて。
原料は魔王が
- さつまいも
- 米麹
なのに対して元老院は
- 麦
- さつまいも
- 麦麹
- 米麹
で、つまり麦焼酎に近いのだろうけど。
↑「魔王」の姉妹品 (酒屋曰く) らしい。
味の方は・・・けっこう普通の焼酎だなあ。 魔王のあの独特のスッとする感じはほとんどなくて。
原料は魔王が
なのに対して元老院は
で、つまり麦焼酎に近いのだろうけど。
うへー。Google で
「DBI proxy 使い方」で検索すると
検索結果の 2番目の候補に酒日記がぁー(大汗)
# 十数件しか引っかからないとはいえ・・・
おそろしいなあ。DBI のことなんて2,3回しか書いてないのに(^^; ちなみに、「酒日記」で検索しても 3番目の候補になるのだが・・・ そんなに有用な情報はないぞー。
...
mp3 から wav を作って Audio CD を作ってみるテスト。< 理由をきいてはいけない。
mp3 -> wav 変換は最初 Linux 用のアプリを探したのだけど見つからず、まあ Windows 用でもいいかなと Vector から MPx2WAV32 をダウンロード。 使い方は単に mp3 ファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
で、出来た wav ファイルを gcombust で AudioCD 焼き焼き。
・・・なーんか少々ガサツな音になってるような気もしないでもない。 ま、外で CD Walkman で聴くぐらいなら問題ないか。
...
焦がし玉葱について考える。
最近サラダとかチャーハンとかラーメンとかに入ってて、味的にかなり有効な焦がし玉葱。 これはどうすりゃ作れるのだ? ということで、実験。
みじん切りにした玉葱を、油で揚げてみる。色がいい感じについた頃合いをみて油を切って食べると、 ・・・めちゃくちゃコゲ臭い。 あの香ばしい感じは全くどっかへ行ってしまってる。没。
再挑戦。今度は荒みじんと賽の目切りの中間ぐらいに切って、油で揚げる。 ・・・焦がしすぎないように、と色付きも控えめで引き揚げるが、生っぽすぎ & 油っぽすぎ。揚げたてならともかく、冷めてしまったら不味い。
むー、これはどうしたことか。
既製品(?) の焦がし玉葱は全域にいい感じに焦げていて、かつ生っぽさがない。 単に油で揚げただけでは、フチは焦げるし中は生なのである。 軽めに揚げてからオーブンで水分を飛ばすとか、そういう技法かねえ。
今日のところは敗北。リベンジを誓う(^^;
...
そういや「リベンジ」って言葉、松坂大輔が使って流行ったらしいけど俺がその語を知ったのは TAITO の 「Revenge of DOH」 (早い話がブロック崩しリバイバル版) だったりする。
しかし '87年って 14年前か。 ニンジャウォリアーズ も同年。ダライアス はその前年。歳を感じずにはいられない今日このごろ。嗚呼玉杯に・・・じゃなかった、 嗚呼「バブルボブル」「奇々怪界」「トップランディング」「ナイトストライカー」・・・ TAITO万歳。