仕事で泊まり。いや別に泊る必要はあんまりなかったのだけど、
深夜の方がコーディングがはかどるし。
ビールを程々に飲みながらやるといい感じ < 「ほどほど」が 350ml x 6 本、てところが終わってる気がしなくもない。
# 最近、ギリギリまで引きつけて一気に片付けるパターンが多いなあ・・・
ふと思った。 ザウルスMI-E1 が欲しいかも。触ってみたら案外ちゃんとキーボードが打てるし、 漢字変換も賢い。MP3プレーヤーとしてもいいかなあと。
しかし、本体¥49,800はいいとして、
PHS接続ケーブルが¥3,600、64MBのSDメモリカードが¥18,000、
SDメモリカード<->PCカードアダプタが¥6,600
当然PCカードリーダも必要だけど、Linux で USB 接続のって動くのかしらん。
Kernel2.4 なら動くのか?
# 出かける前に MP3 を転送するのにいちいちWindowなんぞ立ち上げたくないから。
まあ無難に (参考 : Linux でカードリーダを使う) SCSI 接続のにすると、メルコので¥14,000程度か。
んー・・・西原理恵子の言うところの「巣鴨のピンサロ」状態 (一歩進むごとに金を取られる)だな。結局10万近く(^^; ちょっと無理か。