我ながら昨日今日の日記は読んでてツマラナイ(覚え書きだけだからね)ので、 せめて頑張って Photo Gallery 更新。
HORIZON で撮った、パノラマの。しかし行動範囲の狭さが如実に現れてるなあ・・・ 渋谷と新宿の、しかも過去に撮ったようなところしか写真になってない。もうちょっと歩かなくては。
我ながら昨日今日の日記は読んでてツマラナイ(覚え書きだけだからね)ので、 せめて頑張って Photo Gallery 更新。
HORIZON で撮った、パノラマの。しかし行動範囲の狭さが如実に現れてるなあ・・・ 渋谷と新宿の、しかも過去に撮ったようなところしか写真になってない。もうちょっと歩かなくては。
昨日分に「出来上がり」なんて書いておいて実はハマってたり。
Apache-SSL 自体はすんなり動いたのだけど、mod_perl と mod_php3 が動かない・・・ これじゃ意味がないぞ。
デフォルトで入ってる Apache に組み合わせて使う(そのようにビルドした) mod_perl と mod_php3 の DSO 用ライブラリ (libperl.so , libphp3.so) を httpsd.conf に指定したが、起動時に 「これは壊れてるぞ。Apache DSO のライブラリじゃないのかもよ」なんて怒られてしまう。
apache*.rpm の apxs は /usr/sbin/apxs で、 apache-ssl*.rpm の apxs は /home/httpsd/sbin/apxs
なんだが、mod_perl の RPM も mod_php3 の RPM も、/home/httpsd/sbin/apxs を使ってビルドするようにすると
コンパイルでコケル。
・・・
んー。
・・・
(数時間経過)
・・・
結論から言ってしまえば、/home/httpsd/sbin/apxs が腐ってた てことなんだけど、
延々試行錯誤を繰り返して結局朝まで。やれやれ。
腐ってたところ。
my $CFG_SBINDIR = q(/home/httpsd/sbin); # substituted via APACI install
を、
my $CFG_SBINDIR = q(/usr/sbin); # substituted via APACI install
こうしなくちゃいかん。要は httpsd のバイナリが /usr/sbin にあるのに、 /home/httpsd/sbin を見に行って見つからないからコケてたというだけなのだけど。 久々に大ハマリこいてしまった・・・